エアコン掃除のヒント:家庭でできるメンテナンス

スタッフの加藤です。エアコンは一年を通して使用する生活家電です。皆さんは、どのタイミングで掃除してますか?全く何もしないで数年に1度、業者に頼んでクリーニングしてもらう方もいらっしゃるでしょうね。

洗浄の道具を販売している弊社としては、業者さんが忙しくなると、商品の受注につながるのでエアコンクリーニングの需要が多いのは大歓迎するところであります。

それでも全く何もやらないよりは、簡単なことでよいので定期的に掃除をしておくと、エアコンの調子もよく、結果長持ちすることにつながります。

本当に簡単なことですが、化粧カバーを開けていただくと前面と上部にフィルターが装着されてます。プラスチックのツメで留まっているだけなので簡単に外すことができます。

洗面所で洗剤を拭きかけて、ブラシでごしごします。あとは乾かして元に戻すだけです。洗剤は、中性洗剤でよいと思います。

私は、専用の多目的万能クリーナーを使用しております。フィルターはもちろんのこと、化粧カバーについても、ウェスに洗浄剤を拭きかけて、全体を拭いておきます。わずか5分~10分程度の手間ですが、1カ月に1回は掃除しておりますので、我が家のエアコンはきれいな状態を保っているかと思いますね。

さらに本格的に掃除したい方は、送風ファンです。結局この部分をキレイにしない限り部屋には汚れた空気が送られます。かなり奥に入っているのでブラシで根気よく汚れを落とすしか方法がございません。

市販のスプレーなどは、効果を確認していないので使用したことがありません。プロの業者さんにお願いすると、この部分(ファン)を専用の洗浄機で洗浄してくれます。

なお、お掃除ロボット付きのエアコンがほとんどですが、ファンはお掃除してくれません。またフィルターもそれほどキレイにはならないので、結局、人間の手で掃除するのが一番だと思います。大掃除の時期を待たずに、日頃から掃除をしておくと、年末もバタバタしなくてすみそうですね。

EVERGREEN EVERCLEAN センジョーで豊かな暮らし

人気の投稿

エアコン洗浄シート

(予告)オープン型エアコン洗浄カバー【SA-N08D】がリニューアルします。!

スタッフの加藤です。いつも当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。 3月も最終週ですね。初詣に行ったのが随分前に感じます。といってもまだ一年の4分の3はこれからです。 平成はあと一ヶ月で終わりますが充実した

つづきを読む »
洗浄シート便利品

【養生】見た目の重要性

お客様からのご意見、ご感想が商品開発、改造につながります。実際の現場で起こっている貴重な体験をお伺いし商品にフィードバックしていきます。 スタッフの加藤です。いつも当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。子

つづきを読む »
上部へスクロール