オープン型エアコン洗浄カバーのたたみ方をご紹介

スタッフの加藤です。いつも当ブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

先日、お客様よりオープン型エアコン洗浄カバーのたたみ方についてお問い合わせがありました。使用後に水を拭き取り、直射日光の当たらない場所で保管し乾燥させると常によい状態を保つことができます。エアコン洗浄カバーは、消耗品ではございますが使い方、保管の仕方で使用可能期間も変わってきます。エアコン洗浄という価値(富)を生み出す商品として適切にお取り扱いくださいませ。

オープン型エアコン洗浄カバーは、前面がオープンになっておりますので作業性がよいのが特徴です。またゴム紐でかけるだけの簡単設置も作業時間の短縮につながります。ただし、天井部分や側面の養生は必須です。また洗浄時に手元が揺れると水が飛び散るおそれがございます。充分注意してお使いいただきたい商品です。それでも洗浄作業に慣れた方には大変ご好評いただいております。2枚目3枚目のカバーとして現場の状況に応じてご利用いただければ。

前面の開口部が広く充分なクリアランスがあります。くちばしの形なので通称はピコ(スペイン語)です。

オープン型エアコン洗浄カバーSA-N08Dのオンラインショップ

それでは早速たたみ方をご紹介します。特段難しくはありません。最初に側面の板を内側に折るのがポイントです。さらに排水ホースを折りたたみます。

カバーの真ん中をあたりで二つ折りにします。

側面の生地を中央に折りたたみます。

いかがだったでしょう。何かご不明な点がございましたら何なりとお知らせくださいませ。

EVERGREEN EVERCLEAN センジョーで豊かな暮らし

人気の投稿

エアコン洗浄機

エアコン洗太郎プロリールが素晴らしい!

先日、当社のエアコンをパシフィッククリーンサービス様に洗浄してもらいました。そのときリール式の洗浄機が大活躍していたので商品の魅力を含めご紹介させていただきます。 エアコン洗浄の現場から 当社の壁掛用エアコンは2階に設置

つづきを読む »
洗濯機カバー

洗濯機カバー:外置きの洗濯機に朗報!

洗濯機の置場所 洗濯機の置く場所は、どこが一番多いでしょうか。一般的には、浴室に隣接する脱衣所です。洗濯物をすぐ洗濯機の中に入れることができますし、風呂の残り湯を利用することもできますね。その他には、ベランダやキッチンの

つづきを読む »
上部へスクロール